New Born Photoよりお知らせ
2025年5月で愛育ニューボーンフォトが始まり4年です

ニューボーンフォトとは・・・
新生児期に胎内の赤ちゃんの姿勢を再現して映像を撮影するもので、海外では生命の誕生を祝うスタンダードなイベントとして行われてきました。
胎内の赤ちゃんの姿勢は丸まっていることが多く、生後3週間ごろまでそのような姿勢をみることができるといわれています。
愛育病院のニューボーンフォト
当院では、ご出産の記念として、またご家族の絆の象徴として、産院ならではの温もりのある写真を撮影させていただく目的で今回のサービスを始めました。もちろん、写真についてはプロの方の仕上がりほど完璧ではないかもしれませんが、妊娠・出産・育児を経てさまざまな思いを抱いていらっしゃるお母さんの気持ちにより添いながら助産師・看護師の視点で撮影に取り組んでいます。
一般的なニューボーンフォトではうつぶせやほおづえ等の姿勢をみることがありますが、実は新生児期における姿勢は赤ちゃんの成長にとってとても重要です。そのため、わたしたちは日ごろから赤ちゃんが発するサインに注意し、写真を撮る際も呼吸や四肢の動きにストレスのない姿勢をとれるように心がけています。赤ちゃんがみせてくれるかわいい仕草を妨げないよう工夫しながら、心地よい姿勢を保持してあげることで自然体で素敵な写真が撮れると考えています。
赤ちゃんの撮影について
大切なお子さまをおあずかりしますので、撮影に際しては諸条件と留意点があります。下記の撮影条件をもとに、当日の赤ちゃんの状態によっては撮影ができないことがあります。なお、撮影日時の変更や延期はできませんので、ご了承の上お申し込みをお願い致します。
赤ちゃんの撮影条件について
- 妊娠37週以降の出生である
- 出生時・撮影日の体重が2500g以上である
- 同居家族に発熱や感染症の症状がない
料金
画像データ50枚程+編集済8枚以上……\8,000円
撮影日
- 撮影日は不定期になります。
- 平日に4日程度の撮影日を設けています。
- 産後にリーフレットをお配りしますので、予約フォームから撮影日をお選びいただけます。
撮影時の留意点
- 出産後にご希望のシチュエーションをお伺い致しますが、新生児の特性上のぞましくない姿勢や巻き方の場合は、ご希望に添えないことがあります。
- 赤ちゃんの眠りが浅い場合、授乳やミルク哺乳をしていただくことがあります。予定時間を過ぎることもありますので、2週間健診時に撮影される場合はお時間に余裕をもってお越しください。
- 感染対策の観点から、撮影は少人数で行い,ご家族は2階外来待合でお待ちいただきます。
申し込み
産後に申し込みについてのリーフレットをお配りいたしますので、そちらからお願いいたします。
データの受け渡しについて
編集終了後、2週間前後でLINEへDropbox(オンラインストレージサービス)のURLを送信致しますので、LINEの友だち登録はデータをお受け取りになるまでブロック・解除しないでください。
